-
メールボックスあたり: パフォーマンスに影響を与える前に推奨される最大値は 25 です。 50 はサポートされている制限です。
-
SharePoint または OneDrive: (自動的に含まれるすべてのサイト): 13
-
SharePoint または OneDrive (含まれるまたは除外される特定の場所): 2,600
Exchange と SharePoint のこれらの最大数は保持に限定されるものではなく、電子情報開示の保留や In-Place 保留を含む他の種類の保留ポリシーと共有されます。
Microsoft TeamsとViva Engageのアイテム保持ポリシーでは、メールボックスを使用して保持目的でデータを格納しますが、Exchange Onlineのポリシーの最大数は Teams とViva Engageのアイテム保持ポリシーを除外します。
ポリシーごとのアイテムの最大数
アダプティブ ポリシー スコープではなく静的ポリシー スコープ
を使用する場合にのみ適用できます。
アダプティブ ポリシー スコープの上限については、「
アダプティブ ポリシー スコープ
」を参照してください。
静的スコープと省略可能な構成を使用して、特定のユーザー、特定の Microsoft 365 グループ、特定のサイトを含めるか、または除外する場合に、ポリシーごとに注意すべき制限事項がいくつかあります。
静的スコープに保持するポリシーごとのアイテムの最大数は以下のとおりです。
-
Exchange メールボックス: 1,000
-
Microsoft 365 グループ: 1,000
-
Teams のメッセージ: 1,000
-
Teams チャットと Copilot の対話メッセージ: 1,000
-
Viva Engage コミュニティ メッセージ: 1,000
-
Viva Engage ユーザー メッセージ: 1,000
-
SharePoint サイト: 100
-
OneDrive アカウント: 100
Skype for Business は特定のユーザーにスコープを設定する必要があり、ポリシーごとにサポートされる最大数は 1,000 です。
ポリシーごとにこれらの制限があるので、これらの数を超える結果となる特定の対象または除外を使用する必要がある場合は、同じ保持設定を持つ追加の保持ポリシーを作成することができます。 このために複数の保持ポリシーを使用するいくつかの
シナリオ例とソリューション
については、次のセクションを参照してください。
ただし、複数のポリシー結果を所有すると管理費が高くなります。 包含と除外を使用して複数のポリシーを作成して管理するよりも、アダプティブ スコープを使用することを検討してください。
最大数を超えないようにするために複数のポリシーを使用する例
以下の例は静的スコープの場合であり、保持ポリシーの場所だけを指定できず、前のセクションで説明した最大数を考慮しなければならない場合の設計ソリューションをいくつか提供しています。
交換例は、以下のとおりです。
要件
: 40,000 以上のユーザー メールボックスがある組織では、ほとんどのユーザーは 7 年間メールを保持する必要がありますが、特定のユーザーのサブセット (425) は 5 年間だけメールを保持する必要があります。
ソリューション
: Exchange メールの保持期間が 7 年のアイテム保持ポリシーを 1 つ作成し、ユーザーのサブセットを除外します。 次に、Exchange メールの第 2 のアイテム保持ポリシーを作成し、保持期間を 5 年として、ユーザーのサブセットを含めます。
含まれ、除外された数 (どちらの場合も 425) は、1 つのポリシーの指定されたメールボックスの最大数 (1,000) を下回っています。 ユーザーのサブセットは、2 番目のポリシーよりも
保持期間が長
いため、最初のポリシーから明示的に除外する必要があります。 ユーザーのサブセットが保存期間のより長いアイテム保持ポリシーを必要とする場合は、最初のポリシーから除外する必要はありません。
このソリューションでは、新規に組織に加入したユーザーがいる場合は、そのユーザーのメールボックスは自動的に 7 年間最初のポリシーに含まれ、サポートされている最大数に影響はありません。 しかし、5 年間の保持期間を必要とする新規ユーザーは、対象数と除外数に追加され、この制限は最大 1,000 です。
SharePoint の例は、以下のとおりです。
要件
: ある組織では、数千の SharePoint サイトがありますが、10 年の保持期間が必要なのは 2,000 サイトのみで、8,000 サイトでは 4 年の保持期間が必要です。
ソリューション
: 特定の 100 サイトを含む保持期間 10 年の SharePoint 用アイテム保持ポリシーを 20 個作成し、特定の 100 サイトを含む保持期間 4 年の SharePoint 用アイテム保持ポリシーを 80 個作成します。
すべての SharePoint サイトを保持する必要はなく、特定のサイトを指定したアイテム保持ポリシーを作成する必要があります。 アイテム保持ポリシーは指定した 100 サイト以上には対応していないため、2 つの保持期間に対応したポリシーを複数作成する必要があります。 これらのアイテム保持ポリシーには含まれるサイトの最大数があるため、保持する必要がある次の新しいサイトでは、保持期間に関係なく、新しいアイテム保持ポリシーが必要になります。
処理レビューの最大数
コンテンツの処理
については、注意すべきいくつかの制限があります。
-
テナントあたりの最大数:
-
1,600 万個のアイテムのうち、処理確認状態が「保留中の処理」または「承認済みの処理」のいずれかであるもの
-
1,600 万個のアイテムがレコードとして自動的に処理されるものとしてマークされました (処理確認なし)
-
処理レビュー担当者の最大数:
-
個々のユーザーとメールが有効なセキュリティ グループの任意の組み合わせで、廃棄ステージごとに 10 人のレビュー担当者
-
個々のユーザーとメールが有効なセキュリティ グループの任意の組み合わせで、テナントごとに 200 人のレビュー担当者。 この制限のため、大規模な組織では可能な限りメールが有効なセキュリティ グループを使用することをお勧めします。
-
品目が破棄されてから最大 7 年間の廃棄証明。